ザラバとは、不特定多数の売り手と買い手の間で取引価格を決定する方法のひとつで、一定時間内に売り手と買い手の値段が折り合ったときに、先着順で取引を成立させていく方法のことです。
ザラバでは、最も安い売り注文と最も高い買い注文の間で、個別に売買が成立し、成行き注文優先、価格優先、時間優先の原則に従って取引が行われます。
ザラバは世界的に取引価格決定の際の主流となっている方式で、日本の証券取引所の株式の売買も、ザラバ方式で行われます(ただし、寄付きや引け、買い売りが殺到するなどの特別な状態では、板寄せ方式が採用されます)。
|
株式・経営用語 ア行
株式・経営用語 カ行
株式・経営用語 サ行
株式・経営用語 タ行
株式・経営用語 ナ行
株式・経営用語 ハ行
株式・経営用語 マ行
株式・経営用語 ヤ・ラ・ワ行
株式・経営用語 英数字
|