社債とは、企業が広く大衆から資金を借り入れる際に発行する債券のことです。社債は、株式の発行や銀行からの借り入れに並ぶ、企業の代表的な資金調達手段です。
社債の発行方法には、平価発行、割引発行、打歩発行の3つがあります。
平価発行 ・・・ 社債の額面と同じ値段で発行することです。
割引発行 ・・・ 社債の額面より低い値段で発行することです。
打歩発行 ・・・ 社債の額面より高い値段で発行することです。
また、普通社債の他に、株式のオプションが付いた転換社債、新株予約権付社債などがあります。
これらは、企業の信用状態によって分けられ、信用力のある企業ほど社債を高く買ってもらうことができます。すなわち、企業の信用状態が良ければ打歩発行、悪ければ割引発行になります。
社債には、額面に利率を掛けた利息がつきます。したがって、割引発行の社債(=企業の信用力が低い場合)は利息が高くなります。
|
株式・経営用語 ア行
株式・経営用語 カ行
株式・経営用語 サ行
株式・経営用語 タ行
株式・経営用語 ナ行
株式・経営用語 ハ行
株式・経営用語 マ行
株式・経営用語 ヤ・ラ・ワ行
株式・経営用語 英数字
|