財務・会計における現在価値とは、将来獲得するお金の現時点における価値のことをいいます。現在価値は、Present
Value を略してPVともいいます。
お金には時間的な価値があります。例えば、銀行預金の1年間の金利が3%だとすると、1年後に手にする100万円の現在価値は次のようになります。
1年後の100万円の現在価値 = 100/(1+0.03)= 97.1万円
これは、今97.1万円手に入れて、すぐに銀行に預けると1年で100万円になるため、現在の97.1万円と1年後の100万円は等しいという考え方です。もっと確実に金利5%で運用する手段がある場合は、現在価値は95.2万円になります。
このようにお金には時間的な価値があるので、将来得られるお金は全て現在価値に直して比較されます。この考え方をキャッシュフローの計算に用いているのがDCF法です。
上記の例では、現在価値を求める際に銀行金利を用いましたが、通常は割引率と呼ばれる指標を用いて、一般的な投資機会と比較して現在価値を求めていきます。また、投資によって得られるフリーキャッシュフローの現在価値の総和から投資額を引いたものを正味現在価値(NPV)といいます。
NPVは、エクセルを使うと簡単に求められます。
|
A |
B |
C |
D |
E |
F |
G |
1 |
年数 |
0年目 |
1年目 |
2年目 |
3年目 |
4年目 |
5年目 |
2 |
キャッシュフロー |
-300 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
例えば、エクセルで上のようなシートを作成したとします。ここで、NPVという関数を呼び出して、次のように入力します。
NPV(割引率,C2:G2) − B2
これで0年目から5年目までのキャッシュフローの累計を求めることができます。次のように入力すると、0年目のキャッシュフローを割引いてしまい、正しい計算結果を導くことができないので、注意が必要です。
(誤) NPV(割引率,B2:G2)
|
株式・経営用語 ア行
株式・経営用語 カ行
株式・経営用語 サ行
株式・経営用語 タ行
株式・経営用語 ナ行
株式・経営用語 ハ行
株式・経営用語 マ行
株式・経営用語 ヤ・ラ・ワ行
株式・経営用語 英数字
|