板寄せとは、不特定多数の売り手と買い手の間で取引価格を決定する方法のひとつで、一定時間内に売り総量と買い総量が一致するまで取引価格を上下させる方法のことです。
日本では、商品先物取引で板寄せ方式を採用している品目がありますが、世界的にはザラバによる取引価格の決定が主流になっています。ただし、証券取引所で行われる株式の売買では、寄付き、引け、売りか買いのどちらかの注文が殺到したときには板寄せ方式を採用しています。
|
株式・経営用語 ア行
株式・経営用語 カ行
株式・経営用語 サ行
株式・経営用語 タ行
株式・経営用語 ナ行
株式・経営用語 ハ行
株式・経営用語 マ行
株式・経営用語 ヤ・ラ・ワ行
株式・経営用語 英数字
|