IPOとは、新規上場株のことです。IPOは文字通り株式を新規に株式市場に上場をして、自由に売買できるようにするものです。IPOをしようとしている企業のことをIPO銘柄といいます。
IPO銘柄は株式を新規公開するため、投資の判断材料が少ないというリスクがあります。その反面、成長企業が新規上場することが多いので、上場後の初値が公募価格(上場前の公募時の株式の価格)の2倍や3倍になることもよくあります。
近年は、IPO銘柄の株価上昇率が高く非常に人気になっているため、公募の当選確率は非常に低くなっています。IPOに当選する確率を上げるには、よくIPOの主管になる証券会社の口座を持って、幅広く応募をすることが重要です。
資金調達手法という関連から見たIPO
|
株式・経営用語 ア行
株式・経営用語 カ行
株式・経営用語 サ行
株式・経営用語 タ行
株式・経営用語 ナ行
株式・経営用語 ハ行
株式・経営用語 マ行
株式・経営用語 ヤ・ラ・ワ行
株式・経営用語 英数字
|