限界利益とは売上高から変動費だけを差し引いた利益のことです。限界利益は、売上が上昇したときに最大限獲得できる利益を意味します。
限界利益 = 売上高−変動費
利益は売上から費用(変動費+固定費)を差し引いたものなので、限界利益は次のように表現することができます。
限界利益 = 利益+固定費
限界利益を上げるためには、売上単価を上げる(同じ変動費で物を高く売る)か、固定費の削減が有効であることがわかります。限界利益がプラスの商品は、売上高が増加すればするほど利益が増加していきます。
この限界利益を売上高で割ったものを限界利益率と言います。
限界利益率 = 限界利益/売上高 = (売上高−変動費)/売上高
=1−(変動費/売上高) = 1 − 変動費率
限界利益率を上げるためには、変動費率を下げることが有効であることがわかります。
損失と利益の分岐を分析する損益分岐点分析はこの限界利益を用いて行います。
|
株式・経営用語 ア行
株式・経営用語 カ行
株式・経営用語 サ行
株式・経営用語 タ行
株式・経営用語 ナ行
株式・経営用語 ハ行
株式・経営用語 マ行
株式・経営用語 ヤ・ラ・ワ行
株式・経営用語 英数字
|