クリティカルパスとは、業務開始から終了までの間で重点的に管理すべき業務フローのことです。クリティカルパスの遅れは業務全体の遅れを意味します。
業務の遂行には、様々なファクターがあります。例えば、商品開発においては、商品企画、商品設計・評価、社内審査などがある中で、少々遅れてもスケジュールの調整で最終納期に間に合わすことができるものがある一方で、遅らすことのできないものがあります。
特に「試作品質評価→社内審査→量産移行」というようなステップを踏んで行うものだと、前ステップでの遅れが、後ろのステップの遅れに直結して全体的なステップを遅らすことになります。
業務フローの中では、クリティカルパスを十分認識し、スケジュール管理を行うことが重要です。また、予め遅れが生じる事象を予測して、徹底してその事象を排除するよう努めることも重要です。
|
株式・経営用語 ア行
株式・経営用語 カ行
株式・経営用語 サ行
株式・経営用語 タ行
株式・経営用語 ナ行
株式・経営用語 ハ行
株式・経営用語 マ行
株式・経営用語 ヤ・ラ・ワ行
株式・経営用語 英数字
|