工程能力指数とは、製造工程で作り出される製品の品質特性の分布(工程能力)と、実際の製品規格との比を表します。工程能力指数は次の式で定義されます。
工程能力指数(PCI ) =
Cpk = 製品規格/工程の散布度 =(規格上限−規格下限)/6σ
(σ:工程で作り出された製品のバラツキを表す標準偏差)
また、製品規格の上限値だけで見た工程能力指数をCpkuと、下限値だけで見たものをCpklと示します。それぞれ次のように表されます。
Cpku = (規格上限 − 平均値)/3σ
Cpkl = (規格下限 − 平均値)/3σ
PCI は1.33以上あれば、品質のバラツキがあっても、不適合品の発生確率は非常に低いと言えます。したがって、製品規格に対して工程能力は十分であると考えられ、工程管理における検査の省略や原価低減などに力を向けることができます。
PCIが1.00〜1.33のときは、まずまずの工程能力といえ、現状での工程管理が要求されます。
PCIが1.00を下回るときは、工程能力が不足していて、不適合品の発生確率が高いと言えます。そのため、品質のバラツキを小さくするなど、工程能力の改善が必要とされます。
おすすめの本 QC七つ道具100問100答
|
株式・経営用語 ア行
株式・経営用語 カ行
株式・経営用語 サ行
株式・経営用語 タ行
株式・経営用語 ナ行
株式・経営用語 ハ行
株式・経営用語 マ行
株式・経営用語 ヤ・ラ・ワ行
株式・経営用語 英数字
|