ブラックマンデーとは、1987年10月19日、ニューヨーク株が20%強の大暴落をしたときのことを指します。
拡大するアメリカの貿易赤字や財政赤字、ドル不安やインフレ懸念から引き起こされたとされています。さらに、盛んに行われていたコンピュータープログラムによる取引で、自動的にロスカットするシステムが多用されていたため、下げ方が一段と大きくなったとされています。
ブラックマンデーの翌日は、世界の取引所でも売り注文が殺到し、ロンドンやフランクフルトでも株価が暴落しました。
東証でも株価は大暴落し、日経平均は14.9%も下げました。しかし、日本はこのブラックマンデーからすぐに立ち直って、バブルへと向かっていくことになります。
|
株式・経営用語 ア行
株式・経営用語 カ行
株式・経営用語 サ行
株式・経営用語 タ行
株式・経営用語 ナ行
株式・経営用語 ハ行
株式・経営用語 マ行
株式・経営用語 ヤ・ラ・ワ行
株式・経営用語 英数字
|